1. HOME
  2. 周辺観光スポット
  3. 真宗大谷派 本龍寺*車で約2分

真宗大谷派 本龍寺*車で約2分

【真宗大谷派 本龍寺】 石川県金沢市金石下本町1-23
本堂は、井波彫刻発祥の「瑞泉寺」の再建時に棟梁を務めた加賀藩の拝領地大工・柴田清右衛門によって1798年に建てられました。そのため、本龍寺には瑞泉寺のような繊細で力強い伝統的な彫刻が多く施されています。随所に施された二匹の龍、三頭の獅子、仙人や獅子などの彫刻は貴重な文化財です。
境内には「海の百万石」と呼ばれた銭屋五兵衛の墓、貿易商として一代で大商社を築いた安宅弥吉の墓、松尾芭蕉が「奥の細道」で金石に立ち寄った時に詠んだ「小鯛さす柳すずしや海士が軒」の句碑等があります。

本龍寺の本堂は、山門、土塀、鐘楼堂と共に、平成二十九年に金沢市指定文化財となりました。また鐘楼堂は、日本遺産“荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~”の構成文化財となっています。

関連記事